2010年09月26日
バレエ教室~入会準備
こんばんは、美鈴です^^
4歳の娘が
バレエをしたいというので
3月にバレエの発表会で
感動したお教室に
電話して見学にいきました。
そうしたら
同じ幼稚園に子供達が
多く、びっくりしました。
たまたま
同じクラスの子供さんは
一人もいらっしゃらないけど
心強いので
そこに入会することにしました。
バレエに必要な
レオタードやシューズなどを
購入する為に
鶴屋の別館を
教えてもらい買い物に行きました。
そこでは
バレエ教室は
あちこち廻って決めないと
後悔しますよって
言われてしまい
心に引っかかっています。
美鈴は直感を信じるので
ここが良いと思ったらそこに入るという
性格ですが
なぜ、そんなことを
お店の方が言われたのか
未だに謎です><
バレエのレオタードは
小さい子供用は
フリルが付いているので
可愛いものばかりでした。
娘も10月から
入会するのですが
ワクワクな様子^^
こういう買い物も
楽しいものですね(*^-^*)
また、行きたいです。
4歳の娘が
バレエをしたいというので
3月にバレエの発表会で
感動したお教室に
電話して見学にいきました。
そうしたら
同じ幼稚園に子供達が
多く、びっくりしました。
たまたま
同じクラスの子供さんは
一人もいらっしゃらないけど
心強いので
そこに入会することにしました。
バレエに必要な
レオタードやシューズなどを
購入する為に
鶴屋の別館を
教えてもらい買い物に行きました。
そこでは
バレエ教室は
あちこち廻って決めないと
後悔しますよって
言われてしまい
心に引っかかっています。
美鈴は直感を信じるので
ここが良いと思ったらそこに入るという
性格ですが
なぜ、そんなことを
お店の方が言われたのか
未だに謎です><
バレエのレオタードは
小さい子供用は
フリルが付いているので
可愛いものばかりでした。
娘も10月から
入会するのですが
ワクワクな様子^^
こういう買い物も
楽しいものですね(*^-^*)
また、行きたいです。
2010年09月20日
小学校の運動会
こんばんは、美鈴です。
昨日は、小学校の運動会でした。
3時に起きて
予定した料理を作りました。
6時に半に
お弁当に詰めることができたので
予定通り(*^-^*)
手作りの運動会弁当は
3年ぶりです。
昨年までは
幼稚園でしたが
お店に頼んでいました。
お昼前に持ってきてくれるので
とても便利でした。
今回は、引越し先で
頼めるお店を知らないこと
初めての小学校の運動会であること
が理由で
頑張って作りました(*^-^*)
みんな、おいしそうに食べてくれたので
嬉しかったです。
来年も作ろうと思います。
運動会もとても楽しかったです。
みんな必死に走る様子に
感動の連続でした。
後かたずけの時は
少し、眠たい感じでしたが・・(汗)
昨日は、小学校の運動会でした。
3時に起きて
予定した料理を作りました。
6時に半に
お弁当に詰めることができたので
予定通り(*^-^*)
手作りの運動会弁当は
3年ぶりです。
昨年までは
幼稚園でしたが
お店に頼んでいました。
お昼前に持ってきてくれるので
とても便利でした。
今回は、引越し先で
頼めるお店を知らないこと
初めての小学校の運動会であること
が理由で
頑張って作りました(*^-^*)
みんな、おいしそうに食べてくれたので
嬉しかったです。
来年も作ろうと思います。
運動会もとても楽しかったです。
みんな必死に走る様子に
感動の連続でした。
後かたずけの時は
少し、眠たい感じでしたが・・(汗)
2010年09月10日
習字(書道)~習い事
こんばんは、美鈴です。
9月に入ったので
子供達に習字を習わせたいと思い
1年生の息子は
近所の書道教室に行くことにしました。
そこは、小学生以上なので
娘は、ヤマハで習うことにしました。
料金面からは
個人の塾が安いですよ。
ヤマハは組織なので
入会金や月謝が、個人に比べて高いです。
どちらが良いかは
まだ、わかりませんが
個人が良いと判断した場合は
小学生になってから
考えたいと思います^^
ずっと、続けてくれるかは
わかりませんが・・><
でも、書道を習っている子供さんって
すごく多いのに驚きました。
正直
男の子は、うちの息子だけかもです。
他の曜日は、わかりませんが・・。
女の子は、どちらの塾も
多いですよ^^
最初は、硬筆を学び
次に習字になっているようです。
硬筆も習字も『級』がもらえるみたいなので
励みになるかなあと思いました。
9月に入ったので
子供達に習字を習わせたいと思い
1年生の息子は
近所の書道教室に行くことにしました。
そこは、小学生以上なので
娘は、ヤマハで習うことにしました。
料金面からは
個人の塾が安いですよ。
ヤマハは組織なので
入会金や月謝が、個人に比べて高いです。
どちらが良いかは
まだ、わかりませんが
個人が良いと判断した場合は
小学生になってから
考えたいと思います^^
ずっと、続けてくれるかは
わかりませんが・・><
でも、書道を習っている子供さんって
すごく多いのに驚きました。
正直
男の子は、うちの息子だけかもです。
他の曜日は、わかりませんが・・。
女の子は、どちらの塾も
多いですよ^^
最初は、硬筆を学び
次に習字になっているようです。
硬筆も習字も『級』がもらえるみたいなので
励みになるかなあと思いました。
2010年09月01日
2学期スタートですね!
こんばんは、美鈴です。
いよいよ今日から
2学期がスタートしましたね。
幼稚園は始園式には
保護者も参加しないといけないので
小学生が
先に帰らないか
ハラハラドキドキでした><
そんな中
幼稚園では・・
子供達の歌を披露してくれたので
とても感動したんだけど
終わりの時間が気になって
仕方がありませんでした。
何とか終わって
帰ったら
小学生はとっくに
帰っている様子でした。
ドアの前に待っているかなあと
思いつつ
帰ってみると
いない><
そうしたら
お隣から、『うちにいますよ~』と。
申し訳ない気持ちで
『すみません。お世話になりましたm_ _m』と
ごあいさつしました。
1年生の終わる時間が
はっきりわからなかったのですが
鍵を渡しておくべきだったのか
未だに悩んでいます><
とりあえず
2学期がスタート・・
また、いろいろな事が
ありそうです。
楽しみながら
頑張りましょう。
いよいよ今日から
2学期がスタートしましたね。
幼稚園は始園式には
保護者も参加しないといけないので
小学生が
先に帰らないか
ハラハラドキドキでした><
そんな中
幼稚園では・・
子供達の歌を披露してくれたので
とても感動したんだけど
終わりの時間が気になって
仕方がありませんでした。
何とか終わって
帰ったら
小学生はとっくに
帰っている様子でした。
ドアの前に待っているかなあと
思いつつ
帰ってみると
いない><
そうしたら
お隣から、『うちにいますよ~』と。
申し訳ない気持ちで
『すみません。お世話になりましたm_ _m』と
ごあいさつしました。
1年生の終わる時間が
はっきりわからなかったのですが
鍵を渡しておくべきだったのか
未だに悩んでいます><
とりあえず
2学期がスタート・・
また、いろいろな事が
ありそうです。
楽しみながら
頑張りましょう。